バイクでイヤホンはNGか

道路交通法で見る「バイクでイヤホン」

バイクに乗っていると、ドライブミュージックのような、軽快な音楽を聴きながらツーリングを楽しみたいと思うことがあります。
「イヤホンをしていると違法だって耳にしたことがあるし…」という方も多いでしょう。
確かに自転車への取締が厳しくなったということがニュースなどでも取り上げられていましたが、実際はどうなのでしょうか?
本当にイヤホンをしていると違反切符を切られてしまうのでしょうか?

バイクの走行中のイヤホンで交通違反になるかどうかを知るには、道路交通法の規定に従うのが基本となっています。
ですが、道路交通法にはバイクのイヤホンについての明記はありません。
該当記述があるとすれば、「安全運転の義務」ということになるでしょう。

内容は「バイクの運転は安全に行わないと違反になります」というものです。
法律というのはさまざまな見解ができるのですが、この場合も「イヤホンが安全運転を阻む可能性がある」と言えなくもないわけです。

施行細則で見る「バイクでイヤホン」

実は、国が決めたルールではなく、各都道府県がそれぞれ細かく決めている規則「施行細則」というものがあり、イヤホンに関するルールを「道路交通法施行細則」として取り決めているケースも少なくありません。
ネット検索で見つかりますが、そのルールでは大きく「イヤホンの使用禁止」と「周囲の音が聞こえない場合に禁止」に分かれています。
前者の場合は明確にダメと決められていますが、後者になるとイヤホンしても小さい音ならOKという解釈ができます。
ですがその大きい、小さいの判断も人によって異なりますので、結局のところ、警察に注意されたらそれは違反となってしまうということでしょう。

警察の見解とは?

実際に交通執行課で聞いてみると警察の見解をはっきり聞くことができます。
警察によれば、自転車もバイクもルールは同じで、片方の耳なら合法なので問題ありません。
では両方の耳にイヤホンをすると違法かというと実はそうではなく、見解としては「周囲の音が聞こえるなら両方の耳でも大丈夫」ということらしいのです。

つまり、両耳にイヤホンをして爆音で周りの音が聞こえない状態は「違法」となります。
その理由は、パトカーや救急車が通っているときに音が聞こえなくなってしまうことと、運転中に大音量で音楽を聴いていると集中してしまい脳の判断が遅くなってしまうためです。
確かに、音楽を大音量で聴いていると、周りの音はほぼ入ってきませんし、周りの景色も見えていないことがあります。

音楽に気持ちが集中してしまっている証拠なので、バイクを運転しているときはリスクも高まってしまいます。
違反がどうのこうのではなく、安全面や交通事故のリスクを考えたら、イヤホンはしない方たいいということでしょう。

Comments are closed.